こんにちは!
4月になりましたね。こないだ年明けたと思っていたのにものすごいスピードです。
コロナの影響もすさまじい事になっていますね。これからどうなっていくのか・・・
外に出られない今こそ毎日の積み上げ!電脳リサーチを日々の日課にしていこうと思っています。
リサーチにも人によって様々なリサーチ方法があると思いますが、僕が実践しているいくつかの方法を今回はご紹介したいと思っています。
楽天ランキングからのリサーチ

これは定番のリサーチ方法ですね。
楽天のリアルタイムランキングからリサーチをしていって、利益が出るか計算し仕入れ対象かどうかを判断していくリサーチ方法です。
買い回り等始めるとリアルタイムランキングが変動するので、そこで皆が見てる商品を簡単に探せます。
メリットとしては、利益が取れる商品を簡単に見つける事が出来るという所ですね。
また、人気が出るだけあって割引やポイントアップ等ある事が多く、利益が大きいのも特徴です。
デメリットは価格競争に巻き込まれます。
簡単に見つけられるという事はライバルが多いという事です。価格競争に巻き込まれて予想していた利益が取れないという事が多いです。
また、ランキングに入っている商品はすぐ売り切れるものも多いので、買おうとしたら無くて悔しい思いをする事もあると思います。
このような特徴があると思いますが、今までこの仕入れ方で価格競争に巻き込まれても、利益はしっかり取れています!
それぞれのジャンルによるランキングをお気に入りで一発で表示出来るようにしておくと便利ですよ!
楽天ROOMからのリサーチ

楽天ROOMから商品をリサーチする方法です。
ROOMにはせどらーさんや、アフィリでポイントを稼いでいる方が沢山います。
そういう人をみつけてフォローしておけば、ROOMを開けば利益の取れる商品をその方々が紹介してくれます。
メリットとしては、利益内訳の説明付きで商品を紹介してくれている方などもいるので判りやすい、また信頼できる方をフォローしているとリサーチも早いです。
デメリットは、自分のSPUや購入するタイミング、クーポン等で全然利益率が違ってくるので、予想よりも利益が取れない・・・といったこともあります。
その為、紹介しているものを鵜呑みにするのではなく、しっかり自分のSPUでリサーチする事が大事ですね!
ROOMは自分が良いと思った商品乗せておくだけで自分のポイントにもなるのでしっかり活用していきましょう!
モノレートからのリサーチ
モノレートの機能を使ってリサーチしていく方法です。

まず商品検索で探したいジャンルを決め、並び替えを人気順にします。

そして写真のように自分の調べたい内容に絞り込んでいきます。
写真で絞り込んでいるのは●新品プレミア101%ー●出品者数3人ー●amazonの在庫なし
で絞り込んで検索をしています。
そこで出てくる商品をリサーチしく方法です。
メリットはライバルが少ない利益商品を見つけられる可能性があること。
デメリットは楽天のリアルタイムなポイントアップや、クーポン、割引といった所とは無関係のリサーチ方法という所です。
なので、この方法はイベントとか以外の通常リサーチの時に利益商品をみつけておいてストックし、イベントの時にポイントやクーポンと組み合わせ出来るかチェックするようにしたら良いですね!
利益商品からのセラーリサーチ

上記でみつけた商品から、その出品者のAmazonの他商品をリサーチしていく事で利益商品を見つけていく方法です。
評価の多くついている出品者ほど、沢山の利益商品を持っているので、評価の高い方をリサーチしていきます。
メリットとしては、ひとつの商品からセラーリサーチすることで、利益商品が芋づる式に派生していく事です。
デメリットとしては、 その出品者が仕入れた価格と自分が仕入れる価格が違うので利益が出るかしっかりリサーチすること。 そのセラーの方が出品している金額は最低価格ではないので注意する事ですね。
セラーリサーチは利益商品を見つけるのにかなり有効だと思います。ひとつの利益商品からセラーリサーチをしていくようにしましょう!
いかがでしたでしょうか?
電脳リサーチいっぱいして利益商品リスト積み上げていきましょう!!
こんなブログですが、ランキングに参加しています!
よかったらポチっと押してくれると嬉しいです。
コメント